こんにちは、医師と提携で安心の
大川カイロふじさわ整体院 スタッフ 河原です。
いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます。
ご来院者様とお話していて、肩こりのお話がよくでます。同じようにデスクワークをしていても、肩こりになる人、ならない人がいます。極端な例ですと、ランドセルをかついで学校に通っていた小学生の頃からコリを感じていたという方もいらっしゃいます。
「なぜこんなつらい思いをしなければならにのか」と疑問におもわれるのも、もっとものことと思います。
インターネットで調べてみると
原因は
①悪い姿勢や歪みのため
②運動不足、睡眠不足など生活習慣によるもの
③ストレス、心の問題
④内臓の不調と関係している
⑤視力の低下やドライアイからくる
など、さまざまの情報があふれています。人によって原因の説明の仕方や、治療方針は異なります。どれが正しいとか間違っているということではなく、どれも正しく、原因は複合的に絡み合っているというのが、一番事実に近いように思います。
また、肩こりに悩む人は、上にあげた様々の要因のため、肩や首の筋肉に、強いしこりのようなものがでいていることも間違いありません。
当院ではこれをトリガーポイントという言葉をつかって、説明しています。トリガーとは日本語にすると「引き金」という意味になります。痛みやシビレ、違和感などをはなれたところまで飛ばすことが知られています。
上の図は、肩や首にできたトリガーポイントが頭にまで痛みを飛ばしていることを示しています。
トリガーポイントができたまま放置してしまうと、筋肉が硬くかみ合ったままになってしまい→関節の動きが悪くなる→血の巡りが悪くなる→老廃物が溜まりやすくなる、とどんどん症状が進行していきます。その結果さらに筋肉が固まりやすい、緩みにくい身体になるという、良くない循環を生んでしまいます。
ではどうすれば、肩が凝りづらい身体になっていけるのか、当院ではどういう方法で肩こりに対処していくのか、ということを次回書いてみたいと思います。