「耳鳴りで悩んでいるけれど、周りの人になかなか理解してもらえない」とお困りではありませんか?
この記事では、病院でもなかなか対処してもらえない、耳鳴りの症状に整体施術がどのようにお役に立てるかを説明していきます。
目次
・まとめ
耳鳴りとは?慢性的に続く場合は要注意
耳鳴りは、外で音が鳴っていないときに、自分の耳の中で音が聞こえる症状を指す言葉です。
程度の差はあれ、10~15%の人が耳鳴り症状を経験した事があるそうです。
患者さんにだけ聞こえるもので、はっきりした原因が特定できないことがほとんどです。
慢性的に続く耳鳴りは、体からのSOSのサインととらえて、何らかの処置をすることが望まれます。
耳鳴りは整体で改善できるの?
病院の検査で耳の検査をして
①異常が見つかる場合
②異常が見つからない場合
とで対応が異なります。
①背景に病気が潜んでいる症状は整体・カイロプラクティックなど手技療法の適応外となります。専門医の治療が必要になります。
②病院にいって検査をして「異常なし」と言われたのに耳鳴りに悩まされているという場合は、一度ご相談ください。お役に立てることがあります。
実際に「耳鳴り」が改善した方の声
8月末頃から眩暈.耳鳴り.不眠が始まり、市民病院でメニエール病と診断を受けました。
大きな暖かい手で硬くなった体中の筋肉を気持ちよく解していただいたお陰で、血行が良くなり睡眠が深く長時間眠れるようになってきました!!
そして毎回先生の明るい笑顔にリラックスして施術を受けさせて頂く事が出来て、心身共に健康的になった事を心から感謝しております!
メニエール病と診断を受けた後に整体で改善したいう貴重な声です。
あなたの耳鳴りも整体で体を整えていくことで改善していく可能性があります。
病院の検査で異常がみつかる耳鳴り 耳や脳の病気
・メニエール病
・突発性難聴や老人性難聴
・外耳炎や中耳炎
・眼瞼痙攣
・脳腫瘍や脳梗塞
などが代表的です。
まずは背景に疾患が潜んでいないか、検査をすることが大切です。
また疾患がなくても、更年期症状の一つとして耳鳴りが起きることもあります。
●病院での治療法
お薬による治療がメインです。
しかし、耳鼻咽喉科の先生でさえ
内耳の障害がある場合でも、内耳の障害を特効的に治す薬はなかなかありません。ましてや、内耳の障害がない場合、耳鳴り特効的な薬剤はありません。一般的な耳鳴りの西洋薬は、メチコバール、ストミンA、アデホス、抗不安薬などですが、万人に効果のある薬剤はないに等しい状態です。
https://www.kitanomori.net/miminari/ 「耳鳴りはなぜ治りにくい」より引用
とおっしゃるくらいです。結局、漢方薬で「体質を改善していきましょう」となります。薬だけで症状の解消を目指すのは難しいです。
耳鳴りが発症してから、長引く場合は特に改善しにくく、悩まれている方が多いです。
病院の検査で見つかるものだけが耳鳴りの原因ではないことが考えられます。
病院の検査で異常が見つからない耳鳴り
病院で異常が見つからないのに耳鳴りが起きる場合は
A.肩や首のこりからくる血行不良から耳鳴りが起きている
B.自律神経のバランスが崩れて耳鳴りが起きている
の2つが原因と考えられます。
A.肩首のコリが耳鳴りにまで影響する場合
首肩のコリを放置して悪化していくと、「トリガーポイント化」していくことが知られています。
トリガーポイントとは「痛みの引き金点」という意味です。首肩のコリが頭のほうまで影響を及ぼすようになった状態をいいます。
上の図に示されているように、首肩の筋肉が硬くなって、耳に不調を起こすことがあり得ます。
B.自律神経のバランスが崩れて耳鳴りが起きている場合
自律神経失調症でも耳鳴りはおきます。自律神経失調症も体の状態を表す言葉で、特定に疾患名ではないです。病院の治療の対象とはなりにくいものです。
自律神経の仕組みを理解するためには、痛みの悪循環という考え方を知ると分かりやすいです。
筋肉に疲労が蓄積すると…
血の巡りが悪くなる→老廃物がたまり痛みを発する→痛みのため神経がたかぶる(交感神経の緊張)→さらに痛みを感じやすくなる
以上の流れは、悪循環となって、また最初に戻ってループします。
この状態が解消されないまま長く過ごしていると、どんどん自律神経のバランスがくずれていきます。(自律神経失調症)
悪循環にはいることで、症状は慢性化し、治りにくいものになっていきます。
自律神経のバランスが崩れることで、耳鳴りをはじめ、めまい・イライラ・不眠などの不定愁訴が起きます。
筋肉の緊張による自律神経のバランスの乱れを解消するには、整体施術が最も効果的です。
耳鳴りのふじさわ整体院での施術法
■首肩の筋肉を中心としたトリガーポンとセラピー
肩首をはじめとして、全身の緊張を整えることで症状に悩まされにくい体づくりを目指していきます。
耳鳴りがおこっている方に必要なのは、一つの症状・患部にフォーカスしすぎることなく、体全体を見て自律神経のバランスを整えていくことです。
長い年月をかけて形成されてきた症状ですから、短期間で完治するというものではありません。
定期的に施術を受けて頂くことで、身体を良い方向に変えていくためのお手伝いができます。
まとめ
①耳鳴りで病院に行っても原因不明と言われてしまうことがある
②その場合、肩首のトリガーポイントや自律神経バランスの乱れが原因と考えられる
③ふじさわ整体院ではトリガーポイントセラピーで耳鳴り症状の改善を目指す
東海道線・小田急線・江ノ島電鉄線 藤沢駅南口より徒歩3分
TEL | 0466-53-8667 |
受付時間 | 10:00~20:00(平日) 10:00~16:00(土日祝) |
定休日 | 毎週火曜日 |
お問い合わせ | contact@fujisawaseitai.com |
https://www.facebook.com/fujisawaseitai | |
口コミサイト | http://www.ekiten.jp/shop_6758763/ (神奈川県1位評価) |
どんな小さなことでもお気軽にご相談下さい。