
首が辛い時、つい首を捻って鳴らしてしまう。
音が鳴ると気持ちいいから、何度も鳴らさずにはいられなくなってしまった。

首をボキボキと鳴らしたくなることが多いんだけれど、危険性とかないのかしら?
このままだと不安だわ。
などとお困りではありませんか?
当院は、毎月700人以上の来院があり、「首を鳴らしてもいいのか」についてよく質問されます。
このブログを読むことで、首を鳴らすことのメリットや危険性についてわかります。
目次
首をボキボキしたくなるのはなぜ?

みなさんは首をボキボキ鳴らしたいと思ったことはありませんか?
その時の音の表現は、ボキボキ、パキッ、パキパキ、バキバキ、ポキポキなど様々だと思いますが、一度は経験したことがあるかと思います。
なぜ、首を鳴らしたくなってしまうのでしょうか。
考えられる原因として
- 長時間首に負担がかかる姿勢でいる。
- 首の可動域が狭くなってしまっている。
- 首肩周りの筋肉が固まっている。
- 首周りに違和感を感じる。
- 鳴らすことが快感になってしまっている。
- 普段から姿勢が悪い。
などが主なところかと思います。
そして、なぜ首を鳴らしたくなってしまうかというと、鳴らした後はスッキリした気分になるからではないでしょうか?
ただ、なぜ首を鳴らすとスッキリするのか、またリスクは存在しないのか?など気になる方はこのままブログを読み進めてください。
首がボキボキ鳴る理由 骨がずれてる?
なぜ、首がボキボキ鳴るのか、疑問ですよね。

多くの方は「首の骨がずれていて、ボキボキしたことで元の位置にハマったのではないか?」というように、何かしら自分の骨に問題があったからだと考えます。
結論から言いますと、ボキボキ鳴るのはズレていた骨が元の位置に戻るからではありません。
ただそういう認識があるのは、整体師の中に「あなたの頚椎(首の骨)の○番と○番の辺りがすこし○○方向にズレていましたよ。それを今バキバキしたことで元の位置に矯正しました」という表現を使う方がいるからだと思われます。
ずれていた骨を元に戻す際になる音がボキボキの正体であるという誤った認識を植え付けてしまうのかもしれません。
もちろん、多くある整体、カイロプラクティック院では、考え方や説明の仕方も違うため、首の骨がズレてしまっているという表現を完全に否定するつもりはありません。
ですが、「頚椎の○番と○番の椎間関節の動きが悪くなっていたため、動きが良くなるように矯正しました」という表現の方が適切だと考えます。
その理由として、施術を受ける前の首の状態と、施術を受けて矯正した直後の状態で、一枚ずつレントゲンを撮ればはっきりとわかるはずです。

本当に首の骨がズレてしまっているのならば、施術の前後でレントゲンの結果に目に見えた変化がないと「骨がズレていた」という表現の信憑性は極めて低いものとなります。
レントゲンも撮らず、「骨がズレていたため、矯正しました」と主張するには根拠が足りないのです。
しかし、あえてわかりやすいように「骨がずれていた」と表現する整体師も多く存在するのが現状です。
そのせいか、他の院から当院へ来院された方には「首の骨がずれているから調子が悪いんだ」と自分に暗示をかけてしまっている人も多いです。
ですがもし、首の骨が本当にズレているとしたら大きな問題です。
その理由として、骨が大きくズレる病気として「すべり症」があるからです。

もし、「すべり症」のように骨がずれているなら、首は大事な神経や血管が多く通るところなので、何かしら神経や血管がズレた骨により圧迫を受け、痺れや麻痺により日常生活もままならないはずです。
当たり前ですが、すべり症は整体やカイロプラクティックで改善出来るものではありません。
そのため、骨がずれているという表現は正しくないと考えます。
ではなぜ、骨がずれているわけでもないのにボキボキと音が鳴るのか、その音の正体とは
「関節内の液体が気化した音」です。
関節の中には液体が存在し、ボキボキと鳴らす、つまり鳴らしたい関節に衝撃を加えたことで、関節の中の内圧が急激に下がり、中の液体が気化します。
その際に発生する音が、あのボキボキ音の正体です。
首をボキボキ鳴らすメリット デメリット
首をボキボキ鳴らすことで得られることには、メリットとデメリットが存在します。

メリット
- 首を鳴らすことで、一時的に楽になる。
- 首を鳴らすことで可動域が広がり、首を動かしやすくなる。
- 首を鳴らすことで、痛みが軽減する。
- 気持ち的にもスッキリする。
というように首をボキボキと鳴らすことは、多くのメリットがあり、とても素晴らしい効果があります。
デメリット
- やみつきになり、何度も鳴らしてしまうことで首に負担がかかる。
- 音が鳴らないとスッキリしないと思ってしまう。
- 鳴らそうと力で無理矢理首を操作する可能性がある。
- 専門知識のない一般人が首を鳴らす操作には危険が伴う。
というようにデメリットもあります。
専門的知識のない一般の方が首を鳴らす場合には、デメリットも多く伴うことを理解することが重要です。
首をボキボキする危険性

一般の方が自己流で首をボキボキする行為は危険が多いです。
大袈裟な話かもしれませんが、首の血管に血栓(血の塊)があった場合、ボキボキしたことによってその血栓が脳へ運ばれ死に至る可能性が0とは言えません。
先述の通り、首には大事な神経が多く通っているため、指や拳をボキボキ鳴らすこととは話が別です。
それを知らず一般の方が、毎日ボキボキ鳴らし続け、大事な神経を傷つけてしまうことがあったら、その後の生涯を後悔して過ごすことになるかもしれません。
また、中にはボキボキと鳴らないとスッキリしないと思い、無理矢理鳴らそうと首を限界まで捻ったり、力を加えたりする方もいます。
音を鳴らそうと無理矢理首を操作する行為は本当に危険なので今すぐやめてください。

もちろん、ボキボキ鳴ることの全てが悪ではありませんし、ちゃんと理解したうえでリスクを避ければメリットも多く存在します。
例えば、首を動かした際に自然と音が鳴ってしまったという場合は問題ありません。
ただし、首をボキボキ鳴らす操作というのは、整体師やカイロプラクターに対して厚生労働省が一部の首の手技を危険と判断し、禁止するように通達していますので、それに似たことを一般の方がやるということはリスクが大きいことを理解してください。
(2) 一部の危険な手技の禁止
カイロプラクティック療法の手技には様々なものがあり、中には危険な手技が含まれているが、とりわけ頚椎に対する急激な回転伸展操作を加えるスラスト法は、患者の身体に損傷を加える危険が大きいため、こうした危険の高い行為は禁止する必要があること。
厚生労働省 医業類似行為に対する取扱いについてhttps://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/i-anzen/hourei/061115-1a.htmlより一部引用。
首をボキボキしたくなったら
どうしても辛くて首をボキボキ鳴らさないと気が済まない、という方もいらっしゃるかと思います。
そんな方はまず、整体やカイロプラクティックで首の悩みを相談してみてはいかがでしょうか?

整体等で首周りの筋肉がリリースされるとボキボキ鳴らさなくてもスッキリした感覚は得られると思います。
また、普段首を動かした時に自然とボキボキ鳴る回数も減って、無理に鳴らさなくても調子が良いという実感を得られると思います。
それでも首を鳴らしたいんだ!!という方は、
- リスクをしっかりと理解した上で行うこと。
- 絶対に無理はしないということ。
- 何があっても自己責任であるということ。
以上のことを必ず念頭に入れてください。
整体で首の悩みを改善できる?
なぜ、首をボキボキと鳴らして楽になったはずなのに、すぐにまた鳴らしたくなってしまうのでしょうか。
その理由は、関節にしかアプローチしていないからです。
例えば、首の筋肉が酷く硬直し、ガチガチの状態を想像してみてください。
その状態で首をボキボキと鳴らし、関節だけにアプローチしても関節の周りを取り囲む筋肉が硬いままでしたら、一時的には楽になりますが根本的改善には至りません。
そこで、整体やカイロプラクティックが首の悩みを改善するためのお役に立てます。
整体で肩首周りの筋肉をリリースすることで、筋肉は緩み、関節の動きも回復が可能です。

整体で首周りの悩みが解決したならば、わざわざリスクを犯してまで首をボキボキ鳴らす必要などありません。
当院ではトリガーポイントセラピーという施術方法で筋肉の深い層までしっかりとアプローチしていきます。
首をボキボキ鳴らされることに恐怖や不安を感じる方も多いと思いますが、当院では厚生労働省が危険として禁止している手技や、頚椎へのボキボキといった関節操作は一切行いません。
それでも、関節操作を行った場合と同じか、それ以上の効果をお約束します。
もし、首のことでお悩みでしたら、ぜひ当院へ一度ご相談ください。
まとめ
- 首を鳴らすと楽になる。
- 首を鳴らすことのメリットは多く存在するが、デメリットもある。
- 首を鳴らすことは危険性もある。
- 首を鳴らす手技の一部は厚生労働省からも禁止されている。
- 首をボキボキ鳴らしたくなるのは首周りの筋肉が硬いことが原因の一つである。
- ボキボキ鳴らしたくなる首の悩みは整体で改善が可能。
東海道線・小田急線・江ノ島電鉄線 藤沢駅南口より徒歩3分
TEL | 0466-53-8667 |
受付時間 | 10:00~20:00(平日) 10:00~16:00(土日祝) |
定休日 | 毎週火曜日 |
お問い合わせ | contact@fujisawaseitai.com |
https://www.facebook.com/fujisawaseitai | |
口コミサイト | http://www.ekiten.jp/shop_6758763/ (神奈川県1位評価) |
どんな小さなことでもお気軽にご相談下さい。