ストレッチは腰痛の予防・解消に有効?
ストレッチを習慣的に行うことは腰痛の予防になるでしょうか?
ふじさわ整体院では、ストレッチは腰痛予防に有効だと考えます。
腰痛の原因と聞くと
●椎間板ヘルニア
●脊柱管狭窄症
などの疾患名が思い浮かぶ方もいらっしゃるかと思います。
しかしそれらの病気が背景にあるのは全国で2800万人にのぼるといわれる腰痛患者さんのうちのごく一部にすぎません。
ではなぜ日本国民の1/4もが腰痛に悩まされているのでしょうか?
それは筋肉のメンテナンス不足が原因と考えられます。
ほとんどの腰痛が脚~おしり~腰にかけての筋肉の緊張によって起こっています。
「整体・カイロ・整骨・整形外科・マッサージ・ストレッチ」
などの区分は腰痛の解消を目指す方にとっては、どうでもいいことです。
多様な方法・多彩なアプローチで「筋肉のお手入れ」をしていくことで腰痛から解放された体づくりができます。
当院のストレッチ施術を受けることで、腰の痛みに煩わされない日常を手に入れてください。
腰の筋肉のストレッチ

人間が二本足で立って歩くうえで欠かせない筋肉「脊柱起立筋」をストレッチしています。
腰痛は「直立二足歩行の宿命」という方もいます。二本足で立っている以上「腰が痛むのは仕方ない」という説です。ではなぜ腰痛のない人がいるのでしょうか?
宿命に屈することなく腰痛を克服していきましょう!
お腹の筋肉のストレッチ

よく「腹筋と背筋のバランスが悪いから腰痛になるんだ」と耳にしたことはありませんか?
おなかの筋肉のお手入れをしておくことは腰痛予防にとって最重要課題と考えています。
ただ上体おこしの腹筋運動をするだけでなく、ストレッチも大切です。
おしりの筋肉のストレッチ

いわゆる「股関節の動き」を回復するストレッチです。
前にあげた「脊柱起立筋」と一緒にお尻の筋肉(大殿筋・中殿筋)も二本足で立って重心を支えるのに欠かせない役割を持っています。
おしりの筋肉のストレッチを受けて「こんなに固まっていたのか!」と驚かれる方が多いです
脚の筋肉のストレッチ


「足腰」(あしこし)という言葉が存在する通りで、腰痛と足の筋肉は切っても切れない関係にあります。
腰痛解消だけでなく脚のラインがきれいになる効果も期待できます!
まとめ
- 腰痛の予防・解消にストレッチが効果的
- 腰だけでなくおしりやお腹・脚の筋肉の柔軟性が大切
- 整体でストレッチ施術を受けることで痛みに悩まされない・理想の体づくりができる【ふじさわ整体院】肩こり・腰痛・坐骨神経痛・自律神経の乱れならおまかせください〒251-0025 神奈川県藤沢市鵠沼石上1-8-11プロヴァンスビル4F
東海道線・小田急線・江ノ島電鉄線 藤沢駅南口より徒歩3分TEL 0466-53-8667 受付時間 10:00~20:00(平日)
10:00~16:00(土日祝)定休日 毎週火曜日 お問い合わせ contact@fujisawaseitai.com Facebook https://www.facebook.com/fujisawaseitai 口コミサイト http://www.ekiten.jp/shop_6758763/ (神奈川県1位評価) 【予約優先制・当日予約は非常に取りづらい状況です】肩こり・腰痛・頭痛・産前産後ケアなどお身体のお悩み
どんな小さなことでもお気軽にご相談下さい。