当院は完全予約制です
ご都合のよい方法でご予約ください 当院は完全予約制です
湘南鵠沼カイロプラクティック ふじさわ整体院の営業時間
  土/日/祝
10:00~20:00 -
10:00~16:00 - - - -
ご予約から施術の流れはこちら>>
受付・予約・営業時間

側弯症の人は腰痛になりやすい? 背骨と腰の筋肉の関係

腰・背中

●過去に側弯症と診断されたことのある人

●健康診断で側弯症と診断されたお子さん

現在腰痛にお困りではないですか?

実は、側弯症と腰痛は、無関係ではありません。

当院は毎月600人以上の来院があり、その中には、側弯症と診断されたことのある患者さまもいらっしゃいます。

もし、側弯症が原因で今の腰の痛みが出ているのだとしたら、今よりも酷くなってしまわないか、不安ですよね。

でも、安心してください、このブログを読めば側弯症と腰痛の関係性はもちろん、側弯症に伴う腰痛の改善方法や有効なストレッチ方法がわかります。

目次

側弯症とは 背骨が弯曲し捻じれている状態

脊柱を正面から見た時に、背骨が左右に弯曲し、ねじれを伴っている状態です。

側弯症は、軽度~重度まであり、私生活への影響や治療法は大きく異なります。

側弯症には、

  • 機能性側弯(日常生活の癖や、筋肉の収縮が原因となって起こる側弯)
  • 構築性側弯(骨の変形や、異常を伴う側弯)

があります。

側弯症と診断される場合は、主に構築性側弯が原因となります。

重症度の評価基準 コブ角とは?

側弯の強さを評価する方法は「Cobb角(コブ角)」を測ります。

コブ角とは、レントゲンを撮り、胸椎または、腰椎のカーブの初めと終わりから接線を引き、交わった角度のことです。

標準整形外科学 P514 抜粋

この計算方法を用いることで、側弯症の重症度がわかります。

(担当医によって重症度の判断角度に多少の誤差があります。)

コブ角の角度重症度
10度未満 問題なし
10度以上、20度未満 軽度側弯
20度~25度以上、40~50度未満 中度側弯
40~50度以上 重度側弯

軽度の側弯でしたら、大きく側弯が進行しない限り、私生活に影響は少ないです。

中度以上の側弯の場合、外観上の問題(左右の肩の高さの違い、肩甲骨の突出など)や、肺機能の低下、背部や腰部に痛みを引き起こす可能性が高くなります

そのため、専門医の指示に従い、適切な対処が必要となります。

側弯症が起こる原因 実は8割が原因不明?

側弯症が起こる原因は、、、

実は、はっきりわからない場合が多いのです。 

原因がわからない側弯症を「特発性側弯症」と言います。

特発性側弯症は、側弯症全体の80~85%を占めています。

つまり、側弯症の約8割は、原因不明で起きているのです。

特発性側弯症は、見つかった年齢別で、3つに分類されます。


乳幼児期側弯症

0~3歳で発見され、多くの場合で、自然治癒傾向がある反面、進行性で稀に高度な側弯に発展することもあります。発症は、男児に多い傾向があります。


学童時期側弯症

4~9歳で発見され、側弯が進行する可能性が高い。

装具を用いて進行を抑えることが出来ますが、発見時に50度以上に進行している場合、思春期に急激に進行する可能性があります。

発症は女児に多い傾向があります。


思春期側弯症

10歳以降に発生し、特発性側弯症の中でも一番高い発生率です。

主に女児に多い傾向があり、身長が急激に伸びる時期なので、側弯症も成長に伴って大きく進行する可能性があります。

また、思春期の時期では、外見上の面から装具を付け続けることが苦痛となり、装具での治療をやめた結果、側弯が進行してしまうケースも少なくありません。


特発性側弯症と違い、原因がはっきりしている側弯症は、病気が関係しているものもあります。

例えば、先天的な骨の形成異常、マルファン症候群等の基礎疾患、脳性麻痺などが原因となります

また、少ない確率ですが、遺伝が関係することもわかっています。

後天的な要素でいえば、姿勢不良、普段の癖、筋肉の収縮が原因となります。

なぜ、側弯症だと腰痛になりやすいの?

側弯症の人が腰痛になりやすいのは、左右の不均等が原因です。

側弯症の人は、背骨が左右に弯曲し、ねじれているため、左右のバランスが不均等な状態です。

そのため、日常生活で左右どちらか片側の筋肉に負担がかかりやすくなります。

片側の筋肉に多くの負担がかかることで、より一層筋肉は硬くなり、収縮します。

つまり、側弯症の人は、そうでない人よりも、筋肉に負担がかかりやすく、コリやすいのです。

左右の不均等によって腰の筋肉に多くの負担がかった結果、それが腰に痛みとして現れます。

また、身体は無意識のうちにバランスを取ろうとしますので、腰に限らず、他の筋肉にも負担がかかるため、側弯症の人は、身体に不調が生じやすいのです。

側弯症の簡単検査、すぐに出来るチェック法

側弯症のチェック法として、一番わかりやすい方法は前屈です。

側弯症の場合、前屈をした際に、背中の高さに左右差が生じます。

その左右差が1~1.5cm以上ある場合、側弯症の可能性があります。

標準整形外科学 P514 抜粋

その他のチェック法ですが、以下の三点を確認してください。

  • 肩の高さに大きな左右差がないか
  • 肩甲骨の高さの違い、肩甲骨が突出していないか
  • ウエストラインの左右差

複数当てはまる場合、側弯症の可能性は高いでしょう。

その場合は一度、整形外科を受診することをオススメします。

側弯症の治療法 コルセットと手術?

側弯症の治療法は、経過観察、装具療法、手術療法があります。


経過観察

側弯症が軽度の場合、側弯に大きな進行がないか、経過を観察し、成長が止まった時点で、側弯が大きく進行していない場合、医師の判断の元、経過観察を終了します。


装具療法

側弯症が中度の場合、医師の判断の元、装具療法が検討されます。

標準整形外科学 P515 抜粋

装具を付け、矯正することで、側弯症の進行を防止、遅らせることが出来ます。(あくまで進行防止の矯正であり、装具をつけることで側弯症を矯正できるわけではない)

また、側弯の進行を防止できる反面、一日中付け続けることに苦痛を覚えることが少なくありません。

体育の授業や着替えの際に、友人からの指摘や、装具をつけていることからイジメに発展するケースなど精神的負担を感じることも多く、自己判断で中断してしまい、側弯が進行してしまうことがあります。


手術療法

側弯症が重度であり、今後の生活に大きな支障をきたす可能性がある場合に医師の判断の元、手術が検討されます。

手術の内容としては、体内に金属製のスクリューやボルト、ワイヤーを入れ、椎骨に固定し、矯正します。

側弯を根本から矯正出来る半面、手術後のデメリットは多く、手術の傷跡が残るほか、金属が体内にある為、可動域制限や柔軟性にも影響します。

また、将来的に金属に問題が起こる(錆びるなど)可能性もあり、再手術の不安も付きまといます。

手術の時期によっては、身長の成長を阻害してしまうため、手術には慎重な判断が必要となります。

側弯症が原因の腰痛は、整体で改善出来る?

結論から申し上げますと、改善できます。

側弯症が原因で起こる腰痛は、筋肉のコリから発生した痛みですので、そのコリを取り除くことで、腰痛の改善、予防が可能です。

また、整体で構築性の側弯(骨の変形などが原因の側弯)は改善することは出来ませんが、機能性の側弯(姿勢不良などが原因の側弯)は改善出来ます。

実際、当院にいらっしゃる側弯症と診断された患者さまも、初回の施術時は、上半身に相当強いコリがあり、コリの強さも左右差が大きいことが多いです。

その強いコリを何回か施術し、取り除くことで、腰痛はもちろん、その他の身体の不調を改善してきた実績があるので、整体は側弯症の腰痛にお役に立てると思います。

もし、これ以上側弯が進行したら手術をしなくてはいけないという瀬戸際にいる場合にも、一度当院にご相談ください。

構築性の側弯症に、機能性の側弯症が合わさり、手術が必要な状態に側弯が発展している場合、機能性の側弯を改善することで、無理に手術をしなくてもよい可能性があります。

側弯症に有効なストレッチ、トレーニングをご紹介

経過観察と言われたけど、側弯が進行しないか心配。

次の検診までになにか出来ることはないだろうか、、

そんな人にもオススメのストレッチ、トレーニングを紹介します。

側弯症は左右のバランスが不均等なため、バランス感覚を鍛えること、ストレッチによる筋肉の刺激が有効です。


1、背中伸ばし

真っすぐ立ち、頭の上で、両手の手のひらを合わせ、両手を高く伸ばしていきます。(背中を伸ばす意識で)

伸ばしきった状態を10秒キープし、下ろします。

次は、胸を広げるように、手を真横にしっかり伸ばし、10秒キープし、下ろします。

上記の2つを1日5~10回程を目安に実践しましょう。


2、体幹バランス強化トレーニング

はじめに両手両膝を床につき、右手をまっすぐ伸ばし、左足をまっすぐ後ろに伸ばします。

10秒キープし、ゆっくり戻していきます。

今度は、手足の左右を変え、同じように10秒キープし、ゆっくり戻します。

上記のトレーニングを1日5~10回を目安に実践しましょう。


3、片足バランストレーニング

両手を広げ、片足を上げた、片足立ちの姿勢を作ります。

そして、上げた足を30度ほど開き、バランスを保ったまま30秒キープしていきます。

その後、反対側も同じようにやります。

上記のトレーニングを両側で1日5回程目安に実践しましょう。

まとめ

  • 側弯症とは、正面から見た時に背骨が左右に弯曲し、ねじれを伴った状態である。
  • 側弯症には、構築性と機能性があり、構築性の側弯症は、骨の変形や異常を伴う側弯であり、機能性の側弯症は、姿勢不良など日常生活の癖など起こる側弯である。
  • 側弯症の重症度は、(cobb角)コブ角を測ることでわかる。
  • 側弯症が起こる原因の約8割は、原因不明の特発性側弯症である。
  • 側弯症は、左右が不均等な状態なので、筋肉に負担がかかりやすく、コリやすい。
  • 側弯症のチェックは、前屈をして、左右の背中の高さを比較するとわかりやすい。
  • 側弯症の治療法は、「経過観察」、「装具療法」、「手術療法」の3つである。
  • 整体では、機能性の側弯症や、側弯症が原因の腰痛を改善することが可能である。

目次へ戻る

この記事を書いたスタッフ

スタッフ 今井泰淳

ふじさわ整体院のスタッフです。
皆さまの身体の痛みや、姿勢の改善に向けてお力になりたいです。

【ふじさわ整体院】肩こり・腰痛・坐骨神経痛・自律神経の乱れならおまかせください〒251-0025 神奈川県藤沢市鵠沼石上1-8-11プロヴァンスビル4F
東海道線・小田急線・江ノ島電鉄線 藤沢駅南口より徒歩3分
TEL 0466-53-8667
受付時間 10:00~20:00(平日)
10:00~16:00(土日祝)
定休日 毎週火曜日
お問い合わせ contact@fujisawaseitai.com
Facebook https://www.facebook.com/fujisawaseitai
口コミサイト http://www.ekiten.jp/shop_6758763/ (神奈川県1位評価)
【予約優先制・当日予約は非常に取りづらい状況です】肩こり・腰痛・頭痛・産前産後ケアなどお身体のお悩み
どんな小さなことでもお気軽にご相談下さい。

タイトルとURLをコピーしました