こんにちは、【藤沢市の整体】神奈川県で口コミ1位の『ふじさわ整体院』スタッフの木内です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
先日、来院されているTさんと「横浜市歌」の話題で盛り上がりました。
私が利用している横浜市営地下鉄では、時々「横浜市歌」のメロディーが流れます。
調べてみたら…
横浜市民に馴染み深い横浜市歌を、市営地下鉄を利用するお客さんにより身近に感じてもらうためにBGMとして流しているのだそうです。(時間は10~11時、16~17時)
小学校や中学校の入学式や卒業式では必ず歌われていて、他県から来た私はびっくり!
以前テレビの番組でも取り上げられていましたが、横浜で育った人たちは、音楽が流れると自然に口ずさめるのだそうです。
横浜市歌
1909年(明治42年)7月1日に行われた横浜港の開港50周年記念祝祭で披露されたそうです。作詞は森林太郎(森鴎外)です。
わが日の本は島国よ
朝日かがよう海に
連なりそばだつ島々なれば
あらゆる国より舟こそ通え
(中略)
今はもも舟もも千舟
泊まるところぞ見よや
果なく栄えて行くらんみ代を
飾る宝も入りくる港
歌詞の一部です。難しい言い回しですよねぇ
何度も式典に出るうちに、歌詞を見ながらなら歌えるようになりました!
写真は江ノ島から望む日の出です。
藤沢市の市歌は1950年に作られたそうです。
こちらも歴史がありますね。
私の故郷に市歌なんてあったかなぁ…?
なんと1993年にできていました。こちらに来てしまった後なので知らないはずです。
自分の生まれ育った街の「市歌」を調べてみるのも、おもしろいかも!