こんにちは、【藤沢市の整体】神奈川県で口コミ1位の
『ふじさわ整体院』スタッフの木内です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
藤沢、16時30分
「ゆうやけこやけ」のメロディーが流れ、それに合わせるかのようにムクドリがどこからともなく飛んできて、群れがどんどん大きくなっていきました。わかりづらいのですが、黒い点々がムクドリです。
ムクドリは、春から夏にかけての繁殖期には番いで巣を作り、そこでヒナを育てるそうです。
巣立ちの後は、親子ともに群れを作り、夜は1ヶ所に集まって寝るのだそうです。冬には数万羽の大群になることも!!
開発などで環境が変わり、最近では都市部の街路樹などがねぐらになっているようです。
つまり、春から夏は家族で、秋から冬はみんなと一緒に…ということですね。
秋ごろから駅前の街路樹にたくさんのムクドリが鳴いているのを耳にしていたので、渡り鳥なのかと思っていたら留鳥といって身近にいる鳥でした。
帰る木を間違えたりしないのかしら?
鳥の習性っておもしろいですね!
こちらは藤沢駅2階の通路…ホームの屋根の上、夕焼けの空に富士山がきれいに見えました!!
最近は日の入りが早く、仕事帰りにきれいな夕焼けになかなか出会えなくなってしまい、ちょっぴり寂しいです。