こんにちは、【藤沢市の整体】神奈川県で口コミ1位の
『ふじさわ整体院』院長の高田です。
いつもブログご覧いただきありがとうございます。
本日のブログは、前回に引き続き今年の5月より開始した
『血液データ分析・栄養相談』メニューについてです。
以前のブログでは・・・
◆ なぜ、整体院で『血液データ分析・栄養相談』を始めたのか?
◆ なぜ、施術だけでは治らない??栄養相談の必要性、その理由とは
◆ 本当に理想の健康状態ですか?血液データが教えてくれるもの
◆ 肩こりと栄養って関係あるのですか?
栄養のお話をしていると、だいたいの方が質問をされるのですが・・・
筋肉が固くならない(凝らない)食べ物ってあるんですか? と
この質問に答える前に、なぜ筋肉が固くコッた状態になってしまうのか
その原因などを考えてみたいと思います。
筋肉が凝り固まってしまう原因
◆姿勢の悪さ
◆運動不足
◆運動しすぎ
◆骨格の歪み
◆ストレス
◆たばこ・寝不足
数えだしたらキリがないくらいなので、このあたりで(笑)
詳しくはこちらをご覧下さい 肩こりについて 腰痛について
では、質問に答えていきましょう
コリに効く食べ物についての考え方ですが
筋肉が凝って固くなると血流が悪くなります
なので血流を良くする食べ物を積極的に摂取することが
コリ対策に繋がる こんな考え方でいくといいかと思います。
では血流をよくする食べ物とは・・・
◆たまねぎ:これはピンとくる方も多いのではないでしょうか。
いわゆる血液サラサラ食材の代表格
◆しょうが:この中に多く含まれるシンゲロンは、もろくなった血管を
強くしたりします。
◆鮭:ビタミン群を多く含む食材で血液を綺麗にする効果のある
DHA・EPAなども含まれています。
次回は、食べ物以外に血行をよくする方法があるのか?
そんなお話をさせて頂きます。