こんにちは、【藤沢市の整体】神奈川県で口コミ1位の
『ふじさわ整体院』院長の高田です。
いつもブログご覧いただきありがとうございます。
本日のブログは、前回に引き続き今年の5月より開始した
『血液データ分析・栄養相談』メニューについてです。
前回のブログでは・・・
なぜ、整体院で『血液データ分析・栄養相談』を始めたのか?
こんな話をさせて頂きました。
そして今回は・・・
栄養が大切というのは、何となく皆さんも感じていることだと思います。
では、健康を目指すのであれば、なぜ栄養が大切か?そして施術だけではダメなのか?
などというお話をさせて頂きたいと思います。
【なぜ、栄養が大切か?】
人間の身体は約60兆個の細胞から出来ており、私達が施術の中心で
対応する筋肉。これもその細胞の集合体で出来ています。
この筋肉が凝って固くなり、神経の伝達が悪くなり・・・・
そこを中心に私達、治療家は施術を行う訳ですが
この細胞、1つひとつの働き(健康は)体内に取り入れた栄養(食べ物)
を材料にして、栄養素が入れ替わることによる絶妙なバランスで
健康体を維持しています。
分かりやすくいうと、施術などで体外からのアプローチを行うだけでは
細胞は、、体内健康になる可能性は100%ではなく、体内からも健康を目指す
ことにより、より高いレベルで健康が維持できるとも言えます。
【施術だけでは治らない??】
最近では、駅前をあるけば整体やマッサージ店の看板を
数多く見かける、そんな時代になりました。
そして、どのホームページを見ても、1回で効果を実感や
痛くない整体などと似たようなうたい文句がならび
本当にどこを選ぶのが自分の身体にとってベストなのか
選択が難しい状況だと思います。
私たちも、技術向上のため、研修や新しい療法の
研究なども日々行っておりますが、それでも100%の
対応が難しい状況です。
それは上記にも書いたとおり、慢性的な不調要因の改善には
整体のテクニックだけでは対応出来ない部分も少なからずあるかと思われます。
(これはあくまでも個人的な見解です)
整体のテクニックを駆使し、かつ姿勢や体操の指導を行っても
身体の内面(細胞へのアプローチ)は不十分なことも多く
また外部からの治療すなわち施術を行っていても
その効果を半減させる要因として、投薬の有無や
飲酒、喫煙、ストレスなどが複合的に起因することもあり
やはり身体の外だけでなく内側からのアプローチも大切だと
言わざるおえません。
そこで当院では『血液データ分析・栄養相談』をメニューに取りいれ
ご活用頂いております。
話が長くなりましたので、この続きは次回のブログで
次回は血液データ分析で何がわかるの?などという
話をさせて頂ければと思います。