当院は完全予約制です
ご都合のよい方法でご予約ください 当院は完全予約制です
湘南鵠沼カイロプラクティック ふじさわ整体院の営業時間
  土/日/祝
10:00~20:00 -
10:00~16:00 - - - -
ご予約から施術の流れはこちら>>
受付・予約・営業時間

【指先の痺れ 整体】整体で痺れを改善!デルマトームとは??

お知らせ

A子さん
A子さん

身体の痺れが中々治らなくて…どうすれば良いのかしら?

ふじさわ先生
ふじさわ先生

身体の痺れ、本当にお辛いですよね。

もしかしたらそのお悩み、「整体」で解決出来るかもしれませんよ。

目次

こんな症状はありませんか?

《初期症状》

  • 感覚が鈍い/触ってもあまり感じない、温度が分かりにくい
  • 力が入りにくい/入らない
  • 異常な感覚/ジンジン、ピリピリ、チクチクする

《既に診断を受けている方》

  • 頚椎性神経根症
  • 胸郭出口症候群
  • 手根管症候群
  • 椎間板ヘルニア
  • 脊柱管狭窄症
  • 梨状筋症候群
  • 坐骨神経痛
  • 足根管症候群…等々
ふじさわ先生
ふじさわ先生

いずれかに該当する方は「適切」な処置(施術)が必要です。

痺れの原因とは?

①:末梢神経の圧迫や障害

図:①

ふじさわ先生
ふじさわ先生

身体の痺れの代表的な原因は「末梢神経」の圧迫や障害です。

その中でも特に「脳」と「身体」の情報をやり取りする場所「脊髄神経」に異常がみられると「力が入りにくい」や「手足がピリピリする」といった症状へ繋がります。

図:②

ふじさわ先生
ふじさわ先生

図②をご覧の通り、末梢神経は「どこ」を通るのか?経路マップのようなものがあるのです。

このマップのことを「デルマトーム」といいます。

例えば「指先の親指部分に痺れを強く感じる」といった方は「C6神経」に異常がある可能性が高い為、症状改善のために「どこ」を施術するべきなのか?が明確になるということです。

②:血行不良

ふじさわ先生
ふじさわ先生

正座を長時間すると足が痺れた経験はあると思います。何故痺れるのか?皆さん考えたことはございますか?

それは、特定の姿勢を長時間続けることによって、「神経」だけでなく「血管」圧迫されてしまうからなのです。

時間が経過すると痺れが治まる理由は、血管の圧迫が解放され血液循環が正常に戻ったからです。

《血液》

身体の中を循環している血液の中には主に4つの成分が含まれています。

「赤血球」…酸素の運搬にはたらく

「白血球」…細菌の死滅、免疫にはたらく

「血小板」…止血作用、血液の凝固にはたらく

「血漿」…水分や栄養を含んでいる液体、摂取した栄養を運ぶはたらき

《神経細胞》
  • 細胞体… 神経細胞の中心となる部分で、細胞の「司令塔」のような役割
  • 樹状突起… 他の神経細胞からの信号を受け取る役割
  • 軸索… 長く伸びた突起で、電気信号を遠くに伝える役割
  • シナプス… 神経伝達物質と呼ばれる化学物質が放出され、次の神経細胞に信号伝達します。
ふじさわ先生
ふじさわ先生

実は「神経」にも「酸素」「栄養」が必要なことはご存じでしたか?

身体の筋肉が硬くなってしまうと、血行不良が起こりやすくなります。

血液にはたくさんの「酸素」や「栄養」が含まれておりますので、血行不良が結果として「痺れ」を引き起こしてしまうこともございます。

ふじさわ整体院でお役にたてること

①:トリガーポイントセラピー

《トリガーポイントセラピーのメリット》

  • トリガーポイントの緩解: 慢性的な痛みを引き起こすトリガーポイント(筋肉の硬結)を緩和し、痛みを軽減します。
  • 筋肉の緩和: 広範囲にわたって筋肉を優しく触り、緊張を解きほぐすことで、筋肉の緊張を緩和します。
  • 血行促進: 筋肉を柔らかくすることで、血流が改善され、筋肉組織への酸素や栄養素の供給が促進されます。
  • 神経圧迫/障害の緩和: 血行不良が解消することで神経へ酸素と栄養の供給を促し、「痺れ」を伴う症状を緩和、軽減させます。

②:アフターケア

ふじさわ整体院では、①筋肉 ②関節 ③生活習慣「3つの柱」が症状改善の為にとても重要であると考えています。

トリガーポイント施術で適切なメンテナンスを行いますが、効果をより長持ちさせるためには③の生活習慣の改善が不可欠です。

施術後に1日でも長く「楽な状態」を保てるように、アフターケアもお任せください。

セルフケア

A子さん
A子さん

日々のメンテナンスがいかに重要かよくわかったわ!

でも自分でも何か出来る事はないのかしら?

ふじさわ先生<br>
ふじさわ先生

良い心掛けですね!

整体を受けることで痺れは和らいでいきますが、それだけではいけません。

大事なことは「二度と同じ症状に悩まない」ようにすることです!

その為にご自身で簡単に出来るセルフケアをお伝えしていきます!

①:身体を温めること

動物のお肉を想像してください。お肉を冷水に浸すと身が縮みますよね。

人間の筋肉も「冷える」と筋繊維が縮んでしまい血行不良を起こしてしまいます。

痺れを解消し、血行を促進させる為にはとにかく「温めること」が優先です。

《目安》

ピンポイントで温めたい場合…ホッカイロや温熱治療器

全身を温めたい場合…お湯に浸かること、着込む

ふじさわ先生
ふじさわ先生

温浴は38~40℃を目安にしましょう。

個人差はありますが、のぼせや脱水症状を防ぐためにも10~15分程度でゆっくりと全身を温めましょう。

②:適度な運動習慣

痺れを和らげる為には適度な運動習慣も不可欠です。

運動強度は個人差がありますが、一般的には有酸素運動が適していると考えております。

《有酸素運動のメリット》

  • 心拍数を上げ、血液循環を促進させます。
  • 血管を柔軟にし、血行を促進させます。
ふじさわ先生
ふじさわ先生

運動をすることで、血管内に一酸化窒素(NO)という物質が分泌されます。このNOが血管を拡張させ、柔軟性を高める働きがあるのです。

まとめ

●痺れの原因は末梢神経の圧迫や障害で起こること

●血行不良も痺れの原因になること

●ふじさわ整体院のトリガーポイントセラピーでお悩みを早期解決!

●施術後のセルフケアも大切である!

【ふじさわ整体院】肩こり・腰痛・坐骨神経痛・自律神経の乱れならおまかせください〒251-0025 神奈川県藤沢市鵠沼石上1-8-11プロヴァンスビル4F
東海道線・小田急線・江ノ島電鉄線 藤沢駅南口より徒歩3分
TEL 0466-53-8667
受付時間 10:00~20:00(平日)
10:00~16:00(土日祝)
定休日 毎週火曜日
お問い合わせ contact@fujisawaseitai.com
Facebook https://www.facebook.com/fujisawaseitai
口コミサイト http://www.ekiten.jp/shop_6758763/ (神奈川県1位評価)
【予約優先制・当日予約は非常に取りづらい状況です】肩こり・腰痛・頭痛・産前産後ケアなどお身体のお悩み
どんな小さなことでもお気軽にご相談下さい。

タイトルとURLをコピーしました