最近肌の色が青白くなってきた気がする。
肩こりも酷いし、血が滞ってるような感じがするんだよな。
ただ血流が悪いだけだったら良いんだけど、心配だな。
肩がこるからマッサージは定期的に行くけど、なかなか改善まではいかない。
肩から腕にかけて痺れがあって細かい手作業が難しい。
このままだと仕事も家事もままならないわ。
どうにかならないかしら。
などとお困りではないですか?
- 強い肩コリがある
- 肩、腕、手にしびれや痛みがある
- 血流の滞りを感じる
などが当てはまる場合、それは胸郭出口症候群(TOS)かもしれません。
当院は毎月700人以上の来院があり、胸郭出口症候群を経験された方も来院しています。
このブログを読めば、胸郭出口症候群とは何か、チェック方法などがわかります。
目次
- 胸郭出口症候群(TOS)とは
- 胸郭出口症候群の症状
- 胸郭出口症候群の原因
- 胸郭出口症候群になりやすい人の特徴
- 胸郭出口症候群のチェック方法を紹介
- 胸郭出口症候群の治療にはなにがあるか
- 整体がお役に立てること
- まとめ
胸郭出口症候群(TOS)とは
胸郭出口症候群、別の呼び方でTOS(Thoracic outlet syndromeの略)と言います。
胸郭出口症候群とは
- 斜角筋症候群(首の筋肉である斜角筋が硬く収縮することで神経や血管を圧迫する)
- 肋鎖症候群(肋骨と鎖骨の間が狭くなることで神経や血管を圧迫する)
- 小胸筋症候群(小胸筋が硬く収縮することで神経や血管を圧迫する)
これらをまとめた総称です。
胸郭出口とは、第一肋骨の上のあたり(第一肋骨と鎖骨のすきま)を指します。
胸郭出口周りにはいくつかの筋肉があり、その筋肉の周りを動脈、静脈、神経が通っています。
胸郭出口症候群とは、なんらかの原因で動脈、静脈、神経が絞扼(挟まれて圧迫を受けること)されることによって様々な症状が起こるものです。
動脈、静脈、神経がなぜ絞扼をされてしまうのかは、後々紹介していきます。
胸郭出口症候群の症状
胸郭出口症候群の症状はどこが絞扼を受けたかによって症状の出方が様々です。
◇動脈
顔色が真っ青になることや、動脈血が来ないことで痛みが発生する。(虚血性疼痛)
◇静脈
血液中の酸素が減少し、唇や指先の皮膚が青紫色になる。(チアノーゼ)
◇神経
痺れや熱感、冷感、脱力感が起こる。
最初は労作時に症状が出るが、次第に労作時以外も症状が出るようになる。
その他、肩や腕、手の痺れや痛み、手の動かしにくさを感じることがあります。
また強い肩こりに悩まされるケースが非常に多いです。
胸郭出口症候群の原因
胸郭出口(第一肋骨と鎖骨の隙間)は非常に狭く、その間を筋肉や神経、動静脈が通過しています。
胸郭出口を通過する腕神経叢(わんしんけいそう)、鎖骨下動脈、静脈が圧迫されることが原因で症状が出ます。
神経、動脈、静脈が圧迫を受ける原因の一例として以下のようなものがあります。
- 吊革をつかむなどの上肢を挙上する動きが原因の筋肉による圧迫。
- 頚肋(先天的な肋骨の遺残物)が存在する場合、頚肋が圧迫してしまう。
- 事故などが原因で折れた肋骨がうまく治癒せず第一肋骨と鎖骨の間を狭くしてしまう。
- 斜角筋(首の筋肉)が硬く収縮してしまっている。
胸郭出口症候群になりやすい人の特徴
1、首が長い、なで肩
なで肩の人は、肩が下がってしまっていることで、第一肋骨と鎖骨の間が狭くなり、神経、血管が圧迫されやすくなります。また、なで肩であることでいっそう首が長く見えるため、首が長い人も当てはまります。
2、華奢な女性
肋骨と鎖骨の間のスペースの広さには個人差があり、鎖骨の内側のカーブは大胸筋が作っています。
そのため、大胸筋の筋力が弱い女性ほど鎖骨の内側のカーブが小さくなり、肋骨との距離が狭くなりやすい。
3、筋トレをしている人
腕を挙げた状態で重い物を持つ動作を繰り返すことで筋肉の緊張が強まり、圧迫する可能性が高まる。
4、腕を挙上するスポーツのアスリート
野球、バドミントン、バレーボール、水泳などのスポーツは腕を挙げることが多いため、神経や血管が圧迫されやすい。
男女比で比較すると、女性の方が男性より2~3倍多く、好発年齢は20代です。
そのため、若くて細いなで肩の女性が胸郭出口症候群になりやすいということです。
胸郭出口症候群のチェック方法を紹介
胸郭出口症候群は病院へ行ってもはっきりと診断されないことが少なくありません。
そのため、胸郭出口症候群のチェック法として、特定の症候群として判別する3つのテストと、胸郭出口症候群という大きな分類で判別する2つのテストを紹介します。
*脈拍の確認が必要なテストは一人ではできない場合があります。
アドソン・テスト(斜角筋症候群)
方法:痛みや痺れのある側に頭を頸椎伸展位のまま回旋し、(首を後ろにそらした状態で痛みや痺れのある側に首をねじる)深呼吸を一定時間行う。
陽性所見:痛みや痺れのある側の腕の橈骨動脈(親指側にある脈を確認する時に触る動脈)の脈拍が減少、あるいは停止
テストを行い、陽性の場合は、斜角筋症候群であることがわかります。
斜角筋症候群の特徴は前斜角筋の緊張が強く、鎖骨下動脈への圧迫が強いことです。
ライト・テスト(小胸筋症候群)
方法:座った状態で両肩関節を90度外転、90度外旋、肘関節90度屈曲位になり、肘を肩より低い位置から挙げていき、脈拍をみます。
陽性所見:肘を挙げていき90度を超えてすぐのところ(90度付近)で橈骨動脈の脈が消える
テストを行い、陽性の場合、小胸筋症候群であることがわかります。
イーデン・テスト(肋鎖症候群)
方法:胸を張って顎を引く
陽性所見:痛みや痺れのある側の橈骨動脈の脈拍が減少、あるいは停止
このテストの理屈は胸を張って顎を引くことで鎖骨が後ろへ移動し、肋骨と鎖骨の間のスペースが狭ままり症状が再現されるということです。
テストを行い、陽性の場合、肋鎖症候群であることがわかります。
〇〇症候群と判断する特異的なテストではなく、胸郭出口症候群であれば陽性となるテストが二つあり、以下の通りです。
- モーレー・テスト
- ルース・テスト
斜角筋症候群、小胸筋症候群、肋鎖症候群を鑑別するためのテストを紹介しましたが実際は混ざりあっているケースが多いため、あなたは〇〇症候群で○○症候群ではない、などと言い難いのです。
そのため上記の二つのテストは、細かい分類は何であれ、陽性であれば胸郭出口症候群であると判断なできます。
ルース・テスト
方法:ライト・テストと同じように、座った状態で両肩関節を90度外転、90度外旋、肘関節90度屈曲位になります。その体勢で手を握ったり開いたりを三分間繰り返します。
陽性所見:手指の痺れ、前腕のだるさにより三分間持続できない。
陽性の場合、胸郭出口症候群であることがわかります。(腕神経叢の絞扼から主に肋鎖症候群、時として小胸筋症候群が疑われます。)
モーレー・テスト
方法:鎖骨上窩(鎖骨のすぐ上の窪んだところ)に指を食い込ませて腕神経叢を圧迫します。
陽性所見:手や前胸部に痺れが出る、左右で痛みが大きく違うなど。
陽性の場合、胸郭出口症候群であることがわかります。
ここまで、胸郭出口症候群のチェック方法を紹介しましたが、整体師に診断権は一切ありませんので、もしかして、、と思うことがありましたら一度病院へご相談ください。
胸郭出口症候群の治療にはなにがあるか
治療方法には大きくわけて4つあります。
1.物理療法
2.運動療法
3.薬物療法
4.手術療法
1.物理療法
整体やマッサージによる施術によって筋肉の緊張を弛緩させ、神経、血管の絞扼を軽減させる。
原因の筋肉が弛緩することで症状の改善がしていく可能性があります。
2.運動療法
理学療法士、作業療法士によるストレッチや筋力強化をメインとしたリハビリに加え、生活習慣の指導により症状の改善、軽減が見込めます。
3.薬物療法
- 消炎鎮痛剤
- 血流改善剤
- ビタミン剤
などの薬を使用し、症状を軽減させます。
4.手術療法
重症の場合は手術が検討されます。
- 第一肋骨切除術
- 頚肋摘出術
- 前斜角筋切除術
などのように、神経、血管を絞扼している原因によって手術方法が変わります。
整体がお役に立てること
胸郭出口症候群の原因はさまざまですが、整体でも改善できる可能性があります。
- 斜角筋や小胸筋といった筋肉が硬く収縮することが原因で、神経や血管を圧迫してしまっているケース
- 姿勢の悪さ、生活のクセで第一肋骨と鎖骨の間隔が狭まっているケース
上記のケースでしたら整体の施術と生活習慣の指導で症状の改善が見込めます。
また、胸郭出口症候群の人は強い肩こりを訴えることが多く、肩周りの筋肉を含め全体をほぐしていくことで症状の改善、軽減が見込めます。
ですが、胸郭出口症候群の中でも頚肋が神経、血管を圧迫している場合は整体のみでの改善は難しいです。
その理由は、筋肉や姿勢が原因ではなく、先天的な骨の異常で長くなってしまった首の骨が圧迫の原因となっているからです
その場合、病院での処置が必要となります。
繰り返しになりますが、整体師に胸郭出口症候群(TOS)を診断する権利はないため、このブログを読み、胸郭出口症候群かもしれないと思った方は一度お近くの病院に相談することをお勧めします。
まとめ
- 胸郭出口症候群とは強い肩コリや、腕の痛み、痺れなどを伴う。
- 胸郭出口症候群とは、斜角筋群、肋鎖症候群、小胸筋症候群をまとめた総称である。
- 神経、動脈、静脈のどこが絞扼を受けるかによって症状も異なる。
- 細くて若い女性は胸郭出口症候群になりやすい。
- 胸郭出口症候群の治療方法には、物理、運動、薬物、手術療法がある。
- 筋肉または姿勢が原因で神経、血管が絞扼を受けている場合、整体で改善出来る可能性がある。
- 胸郭出口症候群による強い肩こりは整体で改善が可能。
東海道線・小田急線・江ノ島電鉄線 藤沢駅南口より徒歩3分
TEL | 0466-53-8667 |
受付時間 | 10:00~20:00(平日) 10:00~16:00(土日祝) |
定休日 | 毎週火曜日 |
お問い合わせ | contact@fujisawaseitai.com |
https://www.facebook.com/fujisawaseitai | |
口コミサイト | http://www.ekiten.jp/shop_6758763/ (神奈川県1位評価) |
どんな小さなことでもお気軽にご相談下さい。