当院は完全予約制です
ご都合のよい方法でご予約ください 当院は完全予約制です
湘南鵠沼カイロプラクティック ふじさわ整体院の営業時間
  土/日/祝
10:00~20:00 -
10:00~16:00 - - - -
ご予約から施術の流れはこちら>>
受付・予約・営業時間

春の体調不良は気温差のせい? 整体で自律神経を整え「どんより」気分をリフレッシュ!

症状ブログ

桜が咲き、やっと春を感じられるようになりました。気分が明るくなり、活動的になっていく季節です。しかし、春になった途端、体調不良を訴える人が続出しています。

気分がどんよりする

だるくて動きたくない

疲れやすくなった

上記のひとつでも該当すれば、自律神経のバランスが乱れている可能性があります。

体の歪みを整えることで、必然と自律神経のバランスは整っていくものです。もし、あなたが悩んでいるのであれば、迷わず整体施術を試してみるべきです。

この記事では、当院がお役に立てること、春の不調から気分をリフレッシュするためのヒントを提供します!

春の気温差が招く寒暖差疲労

一般的に、気温差が7℃以上になると、寒暖差疲労を引き起こすと言われています。

4月に入り春に突入したかと思えば、朝晩と日中の気温差が7℃以上ある日もしばしば。

寒暖差疲労は、気温差がトリガーとなり、自律神経のバランスが乱れることが原因で、引き起こされます。

【寒暖差疲労の症状】

個人差はありますが、下記のような症状が現れます。

体の症状心の症状
だるさ・疲労感不安感・イライラする
めまい・頭痛憂鬱・気分が落ち込む
睡眠不足・食欲不振集中力低下

春は自律神経のバランスが乱れやすい

寒暖差の大きい春は、どうしても自律神経のバランスが乱れやすくなります。

自律神経とは、一体何ものなのでしょうか?

なぜ、自律神経のバランスが乱れることが、よくないのでしょうか?知っているようで、よく分からない方もいらっしゃるかと思います。

【自律神経とは】

自律神経とは、呼吸、血圧、体温など自分の意思ではコントロールできないものを、体内で自動的にコントロールしてくれている神経です。

この自律神経のバランスが崩れる原因のひとつに、寒暖差があります。

7℃以上の気温差は、誰だってしんどくなります。

しかし、自律神経のバランスを乱す原因は、寒暖差だけではありません。以下の3つの環境要因も、自律神経に影響をもたらします。

  • 気圧の変動:春は低気圧と高気圧が頻繁に入れ替わり、気圧が不安定になりやすいため、自律神経の乱れを引き起こしやすくなります。

  • 生活環境の変化:新学期、就職、転職など、生活環境の変化による精神的ストレスは、自律神経の乱れにつながる大きな要因です。

  • 花粉症:花粉症の症状が精神的ストレスになります。ストレスは、自律神経のバランスを乱し、交感神経が優位な状態を引き起こします。

自律神経は、活動時に優位になる交感神経と、休息時に優位になる副交感神経から成り立っています。

春の寒暖差によって、体が頻繁に温度変化に対応しようとすることで、これらの神経の切り替えがスムーズに行われなくなり、自律神経のバランスが崩れやすくなってしまうのです。

環境要因は、決して自分の力ではどうにもできません。変えることができるのは、自分の体質だけではないでしょうか?過剰に環境要因に振り回されてしまうのは、体の歪みからきている場合があります。

自律神経のバランスの乱れを放置すると、初期の倦怠感や疲れやすさといった軽度の症状から、重度の肩こり、めまい、息苦しさなど、様々な不調を引き起こす可能性があります。

自律神経のバランスが乱れることで出る症状

【耳ほぐし】【胸鎖乳突筋はがし】で気分リフレッシュ!

寒暖差疲労の軽減に役立つ、セルフケアを2つご紹介します。頭や首、肩の血流がよくなり、自律神経のバランスが整いやすくなります。

耳ほぐしのやり方

  • 両耳をつかみます
  • そのまま、斜め上、横、斜め下に、5秒間引っ張ります
  • その次は、耳を引っ張ったまま前に5回、後ろに5回まわします

朝、昼、夕、1日に3回行ってみてください。信号待ち、デスクワーク中に気軽にできます。

継続することで、痛みが減り柔軟になっていきますので、ぜひ継続してください!

胸鎖乳突筋はがしのやり方

  • 横に向きます(浮き出てきた筋肉が胸鎖乳突筋です)
  • 耳の下から、鎖骨まで胸鎖乳突筋を大きくつかんで引っ張ります(3~5つかみできるはず)
  • 強くつかむと痛いので、力加減は調整してください

朝、昼、夕、1日に3回行ってみてください。信号待ち、デスクワーク中に気軽にできるので、耳ほぐしと合わせて行うと、頭や首、肩の血流がさらにアップします!

当院がお役に立てること

当院では、目の前の痛みを取り除くことのみにこだわるのではなく、そもそもなぜ、筋肉のその部位にトリガーポイント(硬結)が生じてしまったのか?という根本的な要因に目を向けています。

痛みが出ている筋肉だけに固執するのではなく、背骨を中心として体全体の歪みを整えていきます。

継続して施術を受けることで、トリガーポイントが発生しづらい体に変わり、症状が治まった後も、メンテナンス施術を受けることで、全身の健康状態が良くなっていきます。

まとめ

春に、「だるさ」、「疲れやすさ」を感じる場合は、気温差からくる寒暖差疲労が疑われます。寒暖差疲労を感じる場合は、自律神経のバランスが乱れてしまっているかもしれません。

気温差などの環境要因は変えられませんが、あなたの体は変えることができます。春の寒暖差疲労、早めの対策で憂鬱な気分を吹き飛ばしましょう!

お困りの方は、ぜひ当院にお問い合わせください。

目的に戻る

この記事を書いたスタッフ

スタッフ 若林美智子

ふじさわ整体院のスタッフです。
知識と経験を積み、心も体も癒す事が出来るカイロプラクターになりたいです。

【ふじさわ整体院】肩こり・腰痛・坐骨神経痛・自律神経の乱れならおまかせください〒251-0025 神奈川県藤沢市鵠沼石上1-8-11プロヴァンスビル4F
東海道線・小田急線・江ノ島電鉄線 藤沢駅南口より徒歩3分
TEL 0466-53-8667
受付時間 10:00~20:00(平日)
10:00~16:00(土日祝)
定休日 毎週火曜日
お問い合わせ contact@fujisawaseitai.com
Facebook https://www.facebook.com/fujisawaseitai
口コミサイト http://www.ekiten.jp/shop_6758763/ (神奈川県1位評価)
【予約優先制・当日予約は非常に取りづらい状況です】肩こり・腰痛・頭痛・産前産後ケアなどお身体のお悩み
どんな小さなことでもお気軽にご相談下さい。

タイトルとURLをコピーしました