当院は完全予約制です
ご都合のよい方法でご予約ください 当院は完全予約制です
湘南鵠沼カイロプラクティック ふじさわ整体院の営業時間
  土/日/祝
10:00~20:00 -
10:00~16:00 - - - -
ご予約から施術の流れはこちら>>
受付・予約・営業時間

【温活】冷え性でお悩みですか?整体があなたの体を温めます!

症状ブログ

手足が冷えてなかなか寝付けない

冬はいつも靴下を重ね履きしている

手足が冷えてなかなか温まらない、そんな経験はありませんか?冷え性は、女性を中心に多くの方が悩んでいる症状です。手足が冷えるだけでなく、肩こりや頭痛、むくみなどの原因になることも。

冷え性は、血行不良や筋肉の緊張、自律神経の乱れなど、様々な原因が考えられます。今回は、冷え性の原因と具体的な対策、整体がお役に立てることについてご紹介します。

冷え性とは

冷え性とは、特に寒い時期だけでなく、一年を通して手足などが冷たく感じられる状態のことです。医学的な病気というよりは、体質の一つとして捉えられています。

冷え性の様々な症状

冷え性は、手足が冷えるだけでなく、様々な不快な症状を引き起こすことがあります。

  • 手足が冷たい: 特に指先や足先が冷たく、温まりにくい。
  • 顔色が悪い: くすんでいたり、青白くなっている。
  • 頭痛: 冷えによって血管が収縮し、頭痛が起こることがある。
  • 肩こり、腰痛: 血行が悪くなることで筋肉が緊張し、肩や腰がこりやすくなる。
  • 便秘: 冷えによって腸の働きが鈍くなり、便秘になりやすい。
  • むくみ: 冷えによって代謝が低下し、むくみやすくなる。
  • イライラする: 冷えによって自律神経が乱れ、イライラしやすくなる。
  • 不眠: 体が温まらず、なかなか寝付けない。

その他の症状

  • 生理痛の悪化: 冷えは生理痛を悪化させることがあります。
  • 肌荒れ: 血行が悪くなることで肌が乾燥しやすく、肌荒れを起こすことがあります。
  • 疲労感: 冷えによって体がだるく、常に疲れているように感じる。

冷え性と他の症状の関係

冷え性は、様々な病気や症状と関連していることがあります。

  • 低体温: 基礎体温が低い状態。
  • 貧血: 鉄分不足などで、血液中の赤血球が減少し、酸素を運ぶ能力が低下する状態。
  • 甲状腺機能低下症: 甲状腺ホルモンが不足し、代謝が低下する状態。

冷え性の原因

冷え性の原因は様々ですが、主な原因としては以下のものが挙げられます。

筋肉の緊張:筋肉が緊張すると、血管が収縮し、血流が悪くなります。血液は、体中に酸素や栄養を運ぶだけでなく、熱を運ぶ役割も担っています。そのため、血流が悪くなると、体の末端まで十分な血液が行き届かず、冷えを感じやすくなるのです

血行不良:血管が収縮したり、血液がドロドロになることで、血液が末端まで届きにくくなり、体が冷えやすくなります。

  • 血液の役割: 血液は、体内に酸素や栄養を運び、老廃物を回収する役割を担っています。同時に、身体の熱を運ぶ働きもしています。
  • 血行不良が起こると: 血液がスムーズに流れなくなり、末端まで十分な血液が行き届かなくなります。その結果、熱が末端まで届きにくくなり、冷えを感じやすくなるのです。

自律神経の乱れ:自律神経は、体の機能を無意識にコントロールしています。このバランスが崩れると、体温調節がうまくいかなくなり、冷えを感じやすくなります。

生活習慣:不規則な生活、運動不足、冷え性体質の家系、貧血、低血圧なども、冷え性を引き起こす要因となります。

その他: ストレス、ホルモンバランスの乱れ、甲状腺機能低下症なども、冷え性との関連性が指摘されています。

なぜ女性は冷え性になりやすいのか?

女性が冷え性になりやすい主な理由は、以下の通りです。

  • 生理周期: 女性ホルモンの分泌量の変化は、血管収縮を引き起こしやすく、冷えを感じやすくなります。
  • 体脂肪の分布: 女性は皮下脂肪が多く、内臓脂肪が少ない傾向にあります。皮下脂肪は保温効果が低いため、冷えを感じやすいのです。
  • 筋肉量の差: 一般的に、女性は男性に比べて筋肉量が少なく、基礎代謝が低い傾向にあります。筋肉は熱を生み出すため、筋肉量が少ないと体温が下がりやすくなります。
  • 出産経験: 出産を経験すると、骨盤底筋が緩んだり、ホルモンバランスが変化したりして、冷えを感じやすくなる場合があります。

冷え性を放置すると・・・

冷え性を放置すると、以下の様な悪影響を及ぼす可能性があります。

  • 免疫力の低下: 免疫力が低下し、風邪をひきやすくなる。
  • 内臓機能の低下: 内臓の働きが低下し、消化不良や便秘などを引き起こす。
  • 美容への悪影響: 肌荒れ、シワ、くすみなどの原因になる。

冷え性の対策・改善策

冷え性を改善するためには、生活習慣の見直しと、体を温める工夫が大切です。

1. 食事

  • 体を温める食材: 生姜、ネギ、ニンニク、唐辛子などの体を温める食材を積極的に摂りましょう。
  • 鉄分を摂る: 肉、魚、レバー、豆類、海藻類など、鉄分が豊富な食品を摂りましょう。
  • ビタミンEを摂る: ビタミンEは血行を促進する効果があります。ナッツ類、種子類、植物油などを摂りましょう。

2. 運動

  • 有酸素運動: ウォーキング、ジョギング、水泳など、全身を使う有酸素運動は、血行を促進し、基礎代謝を上げる効果があります。
  • ストレッチ: 筋肉を伸ばし、血流を改善します。特に、肩や首、腰周りのストレッチがおすすめです。

3. 入浴

  • ぬるめのお湯にゆっくりとつかります: 40℃前後のぬるめのお湯に15分~20分程度つかると、体が芯から温まります。
  • 半身浴: 下半身を温めることで、血行が促進されます。
  • 入浴剤: 温浴効果を高める入浴剤を使うのもおすすめです。

4. 服装

  • 重ね着: 薄手のものを重ね着することで、体温調節がしやすくなります。
  • 首、手首、足首を温める: これらの部分は冷えやすいので、マフラー、手袋、靴下などを着用しましょう。

5. 生活習慣

  • 規則正しい生活: 睡眠不足や不規則な生活は、自律神経を乱し、冷え性を悪化させる原因となります。
  • ストレスを溜めない: ストレスは血行を悪くし、冷え性を悪化させます。リラックスできる時間を作りましょう。
  • 禁煙: 喫煙は血管を収縮させ、血行を悪くします。

その他

  • 冷房の使い過ぎに注意: 冷房は、体を冷やしてしまう原因となります。適温に設定し、使い過ぎないようにしましょう。
  • 足湯: 足湯は、手軽に体を温めることができる方法です。
  • カイロ: 冷えやすい部分にカイロを貼るのも効果的です。

冷え性の改善に整体がおすすめ

冷え性の根本的な原因を解決するためには、体全体のバランスを整える必要があります。整体は、身体の歪みを整え、自律神経のバランスを整えることで、冷え性の根本的な原因から改善を目指すことができます。

整体が冷え性に効果的な理由

1.血行改善

  • 筋肉の緊張緩和: 整体では、身体の歪みを整え、筋肉の緊張を緩和します。筋肉がリラックスすることで血管が拡張し、血液の流れがスムーズになります。
  • リンパの流れ促進: リンパの流れを促すことで、老廃物がスムーズに排出され、むくみや冷えの改善につながります。

2.自律神経の調整

  • 骨盤や背骨の矯正: 骨盤や背骨の歪みは、自律神経のバランスを乱す原因となります。整体で歪みを整えることで、自律神経が安定し、体温調節機能が改善されます。
  • 内臓機能の改善: 内臓の働きが活発になると、代謝が上がり、体温が上昇しやすくなります。

3.全体のバランスを整える

  • 歪みの矯正: 全身の歪みを整えることで、各器官が本来の位置に戻り、身体全体の機能が向上します。
  • 姿勢改善: 姿勢が改善されることで、呼吸が深くなり、酸素の供給量が増え、代謝が活発になります。

整体で期待できる効果

  • 冷えの改善: 血行が改善され、体が温まりやすくなります。
  • 肩こりや腰痛の改善: 筋肉の緊張が緩和され、痛みやコリが軽減されます。
  • 疲労回復: 全身の血流が改善されることで、疲労回復効果が期待できます。
  • 免疫力向上: 体が温まることで、免疫力が向上し、風邪などの感染症にかかりにくくなります。

まとめ

整体は、冷え性の根本的な原因である血行不良や自律神経の乱れを改善し、体全体のバランスを整える効果が期待できます。しかし、全てのケースで効果が保証されるわけではありません。ご自身の体質や症状に合わせて、専門家にご相談の上、自分に合った施術を選ぶようにしましょう。

目次に戻る

この記事を書いたスタッフ

スタッフ 若林美智子

ふじさわ整体院のスタッフです。
知識と経験を積み、心も体も癒す事が出来るカイロプラクターになりたいです。

【ふじさわ整体院】肩こり・腰痛・坐骨神経痛・自律神経の乱れならおまかせください〒251-0025 神奈川県藤沢市鵠沼石上1-8-11プロヴァンスビル4F
東海道線・小田急線・江ノ島電鉄線 藤沢駅南口より徒歩3分
TEL 0466-53-8667
受付時間 10:00~20:00(平日)
10:00~16:00(土日祝)
定休日 毎週火曜日
お問い合わせ contact@fujisawaseitai.com
Facebook https://www.facebook.com/fujisawaseitai
口コミサイト http://www.ekiten.jp/shop_6758763/ (神奈川県1位評価)
【予約優先制・当日予約は非常に取りづらい状況です】肩こり・腰痛・頭痛・産前産後ケアなどお身体のお悩み
どんな小さなことでもお気軽にご相談下さい。

タイトルとURLをコピーしました