当院は完全予約制です
ご都合のよい方法でご予約ください当院は完全予約制です
湘南鵠沼カイロプラクティックふじさわ整体院の営業時間
 土/日/祝
10:00~20:00-
10:00~16:00----
ご予約から施術の流れはこちら>>
受付・予約・営業時間

骨盤の歪み カバンの持ち方を変えると改善できる?

症状ブログ

鞄をいつも同じ方向にかけるのは良くないって聞いたけど本当?

整骨院で骨盤が歪んで足の長さが違うと言われたけど、どうしたらいいの?

とお悩みではありませんか?

この記事では、

●鞄のかけ方で骨盤がどのように歪むのか

●骨盤の歪みをどのように改善すればいいのか

を解説していきます。

目次

鞄をかける方の肩が上がる

肩の高さ左右差は【骨盤の傾き】を生む

骨盤の高さの左右の差は【脚の長さの違い】を生む

骨盤の歪みの原因は 骨or筋肉?

セルフケアストレッチで骨盤の左右の歪みを解消

まとめ

鞄をかける方の肩が上がる

カバンを肩に掛けるとき、左右どちらかに掛けると決まっている方が多いことと思います。

何気ない事ではあるのですが、そのいつもの持ち方のクセが、身体のバランスを変えてしまいます。

例えば、右側の肩に重いカバンを掛けます。

そうすると、右側の肩に力がはいり、右側が上がってしまいます。

肩の高さ左右差は【骨盤の傾き】を生む

肩が上がることでつられて同じ側の骨盤も上がります。

IMG_20171025_0002_NEW.jpg

骨盤や肩の高さの違いは背骨の歪みにつながります。

背骨が横方向にS字にカーブして、無理にバランスをとろうとします。

体の歪みは

☑頭痛や目の疲れ

☑肩こり・腰痛

☑膝の痛み

☑慢性疲労・便秘

など体の各所の不調につながります。

骨盤の高さの左右の差は【脚の長さの違い】を生む

脚の長さも短いほう(短下肢)と長いほう(長下肢)が出来てしまいます。

骨盤が上がっている方の脚が短くなる

カバンの持ち方一つでも体に与える影響は侮れません。

カバンを持つ時は、右、左と交互に持ち変えるなどバランスを気にして持つようにしましょう。

肩にかかる左右の負担を均等に

骨盤の歪みの原因は 骨or筋肉?

「骨盤の歪み」と聞くと、あたかも骨そのものが歪んでしまって治らないかのように感じてしまいます。

しかしそんなことはありません。正確に言うと

【骨盤の歪み】=【骨盤に付着する筋肉のアンバランス】です。

上図の腰方形筋の場合、骨盤から背骨にかけて付着しています。

上半身を横に倒す働きをします。

鞄の持ち方など日常動作のクセで、左右で緊張して硬く短くなった方の骨盤が上がってしまいます。誰しも完全に左右対称ではいられません。

2、3センチほどの左右差があるのは仕方のないことでもあります。

セルフケアストレッチで骨盤の左右の歪みを解消

写真のように、上体を横に倒すエクササイズを、左右均等に行うことで歪みは補正することができます。

鞄の持ち方にこだわりすぎるよりも、歪みやアンバランスになってしまった分を、その都度ケアしてメンテナンスする、という考えの方が前向きで効果的だと考えます。

骨盤の歪みが気になる方はふじさわ整体院にご相談ください

まとめ

①鞄の持つ方の肩が上がりやすく、それにともない同じ側の骨盤が上がる

②骨盤そのものが歪むわけではなく、筋肉が引っ張っている

③ストレッチやセルフケアで歪みは改善できる

【ふじさわ整体院】肩こり・腰痛・坐骨神経痛・自律神経の乱れならおまかせください〒251-0025 神奈川県藤沢市鵠沼石上1-8-11プロヴァンスビル4F
東海道線・小田急線・江ノ島電鉄線 藤沢駅南口より徒歩3分
TEL0466-53-8667
受付時間10:00~20:00(平日)
10:00~16:00(土日祝)
定休日毎週火曜日
お問い合わせcontact@fujisawaseitai.com
Facebookhttps://www.facebook.com/fujisawaseitai
口コミサイトhttp://www.ekiten.jp/shop_6758763/ (神奈川県1位評価)
【予約優先制・当日予約は非常に取りづらい状況です】肩こり・腰痛・頭痛・産前産後ケアなどお身体のお悩み
どんな小さなことでもお気軽にご相談下さい。
タイトルとURLをコピーしました