目次
・まとめ
ぎっくり腰が増える時期がある?寒さと大掃除
12月になると、こんな電話をいただくケースが増えてきます。

お風呂掃除をしていたら、急に立てなくなって・・・

大掃除で荷物を整理してたら『グキッ』とやってしまって・・・

窓拭きで、腕を伸ばした拍子に、腰を痛めたみたいなんですが・・・
と毎年、腰の痛みに関するお問い合わせやご予約がかなり増えてきます。
12月も近づいてきて、これから大掃除の準備という方も多いかと思います。
そこで・・・この記事では、年末大掃除前にぎっくり腰を予防するため工夫できることをまとめました。
掃除機をかける時のポイント①背筋を伸ばす
■前傾し腰が曲がららないよう、出来るだけ上半身は起こす
デッキブラシで床を磨くような姿勢で掃除を行うと腰への負担が大きくなります。

出来るだけ、上半身を起こし背筋を伸ばした状態で掃除機を利用し掃除機を持つ手を、左右交互にもちかえるなどの工夫もいいでしょう。

階段掃除のポイント②段差より常に下から
■ 掃除機は階下から上にむかってかける

段差より自分が下になることにより、腰への負担が軽減されます。
キッチン周りの掃除でのポイント③前屈みを避ける
■ 椅子を上手に使う

シンクなどが低いと、蛇口のたかさに合わせ、どうしても前屈みになってしまうので
洗い物が多かったり、シンクの掃除をする時は、椅子座ってみるなどの工夫もいいでしょう
トイレやお風呂掃除のポイント④しゃがむ
■ しゃがんで行う

トイレやバスタブなどの低い場所の掃除は、必ずしゃがんで行うようにしましょう
いずれも共通して言えるのは背中を丸めたまま負荷をかけない、ということです。
この原則さえ守れば、負担や疲労が蓄積し、激痛まで発展するということは防げるはずです。
ぎっくり腰になったら放置しない すぐに必要な手当てを
それでも、掃除中に腰を痛めてしまった・・・
という場合は、お気軽に当院までご連絡下さい。

鎮痛剤でやり過ごすのではなく、身体と向き合ってぎっくり腰を克服していきましょう!
まとめ
ぎっくり腰は、今まで経験したことのない痛みに襲われ、心身ともに参ってしまう方も多いです。
痛みの渦中にいるときは、不安で見失ってしまいそうになりますが、確実なことは
「時間経過とともに必ず痛みは治まってくる」
ということです。
整体施術で痛みの軽減と再発予防をしていきましょう
東海道線・小田急線・江ノ島電鉄線 藤沢駅南口より徒歩3分
TEL | 0466-53-8667 |
受付時間 | 10:00~20:00(平日) 10:00~16:00(土日祝) |
定休日 | 毎週火曜日 |
お問い合わせ | contact@fujisawaseitai.com |
https://www.facebook.com/fujisawaseitai | |
口コミサイト | http://www.ekiten.jp/shop_6758763/ (神奈川県1位評価) |
どんな小さなことでもお気軽にご相談下さい。