
自分なりに頑張ってトレーニングしているけれど、もっといい方法はないかな?

何か月も自分なりに筋トレしてみたけど思うような成果が出ない
とお困りではありませんか?
最近はパーソナルトレーニングに通ったり、オンラインでレッスンを受けたりと、自分のライフスタイルに合わせて様々な方法でトレーニングに励む方が増えています。

ボディビルダーのような絵にかいたような筋肉質な体になりたい方もいらっしゃるかもしれませんが、それはニーズの一部にすぎません。
実際はトレーニングに励むほとんどの方が
●シェイプアップして目標体重に近づきたい
●ガチガチの体から解放されてしなやかで健康的な体になりたい
●肩こりや腰痛、膝の痛みなどに悩まされたくない
と願っていらっしゃるのではないでしょうか?
そのためには
「アウターマッスルよりインナーマッスルを鍛えることが大切」
と誰しも一度は耳にしたことがあることと思います。
この記事ではアウターマッスルとインナーマッスルのちがいについて解説していきます。

目次
・まとめ
◆アウターマッスル 表層筋

アウターマッスルの特徴は、大きく3つです。
①身体の表面にある。皮膚の上から触れることができる
②たくさんの関節をまたぐ。大きな動きを生み出す
③力はつよいが持久力はよわい(白い筋肉・速筋の繊維の割合が多い)

アウターマッスルを強化するには重い負荷を筋肉にかけて、筋肉を肥大させることが一番の近道です。
強い負荷をかけるのでトレーニングの方法をあやまると関節を痛めてしまう危険性もあります。

◆インナーマッスル 深層筋

インナーマッスルの特徴は大きく3つです
①身体の奥にある。触れられないものも多い
②またぐ関節が少ない。関節を安定させ姿勢の保持に使われる
③持久力は強いが力は弱い(赤い筋肉・遅筋の繊維の割合が多い)


インナーマッスルの役割は、ダイナミックに関節を動かすというより
●関節を安定させる
●姿勢を保持する
など、細やかな働きをしてくれます。
インナーマッスルを強化することで、しなやかな動き、安定した良い姿勢が手に入ります。
腰痛、肩こり、膝の痛みなどの体の不調の予防にも役立ちます。
アウターマッスルとインナーマッスルの割合

人間の身体には、全部で400以上の筋肉がついています。(分類法によっては650とする本もあります)ここで大切なのは、到底覚えきれないほど種類が多いということです。
その中で、アウターマッスルというのは、すべて覚えることができます。トレーニング好きの人ならだれでも一度は聞いたことのあるような筋肉です。
上半身では
僧帽筋・広背筋・大胸筋・腹直筋・三角筋・上腕二頭筋・上腕三頭筋
下半身では
大殿筋・ハムストリングス・大腿四頭筋・腓腹筋・脛骨筋
などです。体表の筋肉は数は限られているのですべて把握するのは難しくありません。
全部の筋肉の中からアウターマッスルを除いた、のこりがインナーマッスルであるとすると理解が早いです。
つまり何百とある筋肉のうち、インナーマッスルの占める割合の方が圧倒的に多いということです。
この事実一つをみても、上に挙げたようなアウターマッスルだけでなく、奥底で働いてくれているインナーマッスルをトレーニングする方が大切ということが分かります。
●むだな脂肪がつきにくいシェイプアップされた体
●腰痛や肩こりになりにくい健康な体
を形作っているのは無数のインナーマッスルのおかげです。
インナーマッスルを鍛えるにはどうしたらいい?
インナーマッスルまで鍛えたかったら、
①負荷を重くしすぎない(チューブなど専用の道具を使う)
②ゆっくりと、勢いを使わずに一定のリズムで関節を動かす
③動かしている部位よりも体幹がぶれないことを重視する
などの工夫と意識づけが欠かせません。

自己流のトレーニングで適切にインナーマッスルまでを鍛えるのは難しいです。
身体の仕組みを熟知した専門家のアドバイスのもと目的にあった適切なエクササイズを選択することが重要です。

トレーニングに励む方にふじさわ整体院がお役に立てること
当院には、プロのダンサー・スポーツ選手・愛好者、トレーニングのプロフェッショナルの方などもメンテナンス通院にいらっしゃいます。パフォーマンス向上のために努力を惜しまない姿に毎回尊敬の念を抱きます。
一方で「身体の事をよく勉強しないままやっているので不安」という声もよく耳にします。
インナーマッスルまで鍛えたいけれど何をしていいかわからない
と漠然と感じていらっしゃるようです。せっかくトレーニングをするなら一番効果的な方法で取り組んでいただきたいと思います
お体の悩みは、なんでもお気軽にご相談ください
ふじさわ整体院では、ピラティスのレッスンも承っております。


まとめ
①トレーニングは目的に合わせて最適な方法を選択することが大切
②腰痛・肩こりの予防にはインナーマッスルの強化が効果的
③ふじさわ整体院では、ピラティスのエッセンスを取り入れ、トレーニングの指導も行っている
東海道線・小田急線・江ノ島電鉄線 藤沢駅南口より徒歩3分
TEL | 0466-53-8667 |
受付時間 | 10:00~20:00(平日) 10:00~16:00(土日祝) |
定休日 | 毎週火曜日 |
お問い合わせ | contact@fujisawaseitai.com |
https://www.facebook.com/fujisawaseitai | |
口コミサイト | http://www.ekiten.jp/shop_6758763/ (神奈川県1位評価) |
どんな小さなことでもお気軽にご相談下さい。