最近疲れが取れなくて…
毎年いつもこうなるのよね…
季節の変わり目は体調を崩しやすいですよね。
もしかしたら「冬バテ」のせいかもしれませんよ。
目次
冬バテってなんだろう?
冬バテとは冬に生じる心身の不調で、夏バテと似ている点がございます。
気温が下がり、室内と室外で寒暖差が激しく体調を崩しやすくなり、気分の落ち込みやだるさ、倦怠感、肩こり、頭痛、意欲低下、睡眠トラブル、過食などの症状があらわれます。
こんな症状はありませんか?
《冬バテでよくある症状》
- 頭痛
- 肩こり、首コリ
- 倦怠感
- 不眠、熟睡が出来ない
- 食欲がない
- 憂うつな気分になる
- 集中力が続かない
これらの症状がある場合、あなたは「冬バテ」かもしれません。
冬バテは整体で改善可能!?
結論からお伝えすると、これらの症状は「整体」で改善することが可能です。
理由①:倦怠感やコリは血行不良から起きる!?
身体の中を循環している血液の中には主に4つの成分が含まれています。
「赤血球」…酸素の運搬にはたらく
「白血球」…細菌の死滅、免疫にはたらく
「血小板」…止血作用、血液の凝固にはたらく
「血漿」…水分や栄養を含んでいる液体、摂取した栄養を運ぶはたらき
血液は筋肉の収縮と弛緩によってポンプのように身体を循環していきます。
筋肉が硬くなることで血行が悪くなり、栄養が全身に運ばれず「コリ」や「倦怠感」が残ります。
理由②:自律神経の不調も関係あり!?
自律神経には
- 交感神経…緊張や興奮している時にはたらき、内臓の活動が抑制される
- 副交感神経…リラックスしている時にはたらき、内臓の活動が活発になる
という2つの系統があります。
また、自律神経は背骨の中にある「脊髄」とよばれる部分から「内臓」や「血管」、「腺」に分布していきます。たとえば、長時間の「デスクワーク」や「立ち仕事」から起こる「姿勢不良」で背骨の歪みや筋肉が緊張してしまうと結果として自律神経の乱れを引き起こしてしまいます。
交感神経と副交感神経の切り替えが1日を通して正常にはたらかないことが原因で「食欲不振」、「不眠、熟睡が出来ない」や「憂うつ感」といった心身の不調を及ぼします。
ふじさわ整体院でお役にたてること
①:問診/カウンセリング
あなたの「冬バテ」の原因がどこにあるのか?
1人1人に合わせた検査方法で問題点を特定していきます。
そのうえで適切な施術を行うことで最短でお悩みを解決出来るようにお手伝いをしていきます。
②:トリガーポイントセラピーで筋肉の緊張を緩和させる
ふじさわ整体院の「トリガーポイントセラピー」で全身の筋肉の緊張を緩めていきます。
筋肉が緩むことにより「血行不良」が改善し、全身に血液が循環することで、「痛み」や「コリ」、「倦怠感」を解消する事が出来ます。
また、血液循環が改善することで「副交感神経」が優位にはたらく為、「トリガーポイントセラピー」は身体の不調だけでなく自律神経を整える事にも有効です。
③:再発予防/アフターケア
ふじさわ整体院では、施術するだけでは終わりません。
同じ症状で二度と困らない様、「セルフケア」や「ご自身の身体への向き合い方」もアドバイスさせていただきます。
整体に行くべきなのか?たとえ些細なお悩みでも相談出来る場所が一つでもあれば、きっと安心して生活を送れると思います。
お困りの方は遠慮なくご相談くださいませ。
東海道線・小田急線・江ノ島電鉄線 藤沢駅南口より徒歩3分
TEL | 0466-53-8667 |
受付時間 | 10:00~20:00(平日) 10:00~16:00(土日祝) |
定休日 | 毎週火曜日 |
お問い合わせ | contact@fujisawaseitai.com |
https://www.facebook.com/fujisawaseitai | |
口コミサイト | http://www.ekiten.jp/shop_6758763/ (神奈川県1位評価) |
どんな小さなことでもお気軽にご相談下さい。